12Oct

よくアフィリエイトについて調べると「自己アフィリエイト」「セルフバック」と言う言葉を見聞きしませんか?
そして『自己アフィリエイトで月10万円!』と言った羽振りのいいキャッチコピーもよく見聞きするのですが、そもそも「自己アフィリエイト」「セルフバック」って何でしょう?
今日は「名前は知ってるけど、どういう意味が詳しくわからない?」と言う方のために、自己アフィリエイトとセルフバックについて解説していきますね。
自己アフィリエイトとセルフバックの違いは?
まず、『自己アフィリエイト』について解説しましょう。
自己アフィリエイトとは、自分のブログやサイトに貼ってある広告リンクを自分でクリックして商品やサービスを申し込むことのことを言います。
当然、広告リンクを経由して申し込みをしているのでアフィリエイターである自分に成果報酬が発生するのですが、自分で申し込んでいるので「自己アフィリエイト」と言います。早い話「自作自演」と言うわけですね。
一方、『セルフバック』は自分で商品やサービスを申し込む点は同じなのですが、自分のサイトに貼ってある広告リンクからではなく、広告を扱っているASPサイトから直接申し込みます。
つまり、自己アフィリエイトは自分のブログやサイトが必要なのに対してセルフバックは必要ありません。
なぜ、セルフバックが注目されるのか?
さて、ここからは再現性の高い「セルフバック」について書いていこうと思います。
先程「自己アフィリエイトで月10万円!」と言う例を書いてみたのですが、10万円も得ることは果たして可能なのでしょうか?
答えは、可能です!
セルフバックが注目される最大の理由はASPにアカウントを開設して案件に申し込むだけで報酬が入るからです。
A8やバリューコマースなどのASPと提携してアフィリエイトを行なっている方はご存知だと思いますが、例えば、クレジットカードの発行・FX口座の開設・生命保険の面談などは高額案件として知られており、1件あたりの報酬額は数千円から数万円にもなります。
下の画像は私が実際にカード発行のセルフバックを行なった時の管理画面です。
このような高額案件を狙って申し込んでいけば、セルフバックだけで報酬は10万円を軽く超えることも可能なわけです。
話は逸れますが、もし『1日10分の作業で月10万円稼ぐ方法!』と言うようなキャッチフレーズの商材があれば、継続的なノウハウではなくこのようなセルフバックの方法を記述しているだけの可能性もありますからご注意を…
なぜ、申し込むだけで報酬が入るのか?
ここが気になるところですよね。
そもそもセルフバックとは「より多くのアフィリエイターに商品の良さを知ってもらい、もっと宣伝してもらいたい」と言う目的から行われているサービスです。
要するに「アフィリエイター向けの試供品」のような感じです。
ただ、一般的な試供品は食べ物や化粧品などの”物”に対して、アフィリエイトの世界ではカード発行や口座開設などの”サービス系”もありますから報酬として還元(キャッシュバック)されているわけです。
あとビジネス的な要素もありますね。
アフィリエイターに高額な報酬を払うのは一見無駄なように見えますが、広告主にしてみれば目的はどうあれ顧客を一人獲得したことになります。さらに、その商品やサービスをアフィリエイターが自分の媒体を通じて宣伝すれば顧客増加も見込めます。
もちろん、このビジネスモデルへ参加するかどうかは広告主ごとに異なりますのでセルフバック不可(自己アフィリエイト不可)の案件もあります。
セルフバックのやり方
では、セルフバックのやり方を解説していきます。
セルフバックで一番有名なのがASPの老舗A8.netです。
もし、アカウントが無ければ無料で開設できますから開設しておきましょう。
ログインするとセルフバックへのリンクボタンがありますので、ここからセルフバック専門ページに移動します。
セルフバック専門ページに移動すると案件を検索することができるのですが、どのジャンルが高額なのか気になりますよね。
セルフバックに限らず、アフィリエイト案件で高額なのは「クレジットカード発行」「FX口座の開設」「生命保険の相談(見積り)」です。
その中でも人気が高いのがクレジットカードの発行です。
FX口座の開設は案件によって「入金&取引して成立」と言う条件もありますし、なにより外貨取引には知識が必要ですから敷居が高いのが正直なところです。生命保険の相談に至っては営業マンと相談するので少し抵抗がありますよね。
このような感じで自分に合う案件を探してあとはセルフバックリンク経由で申し込み(商品の購入)を行いますが、案件によって成立条件が異なりますので必ず詳細を確認しておきましょう。
また、セルフバックの案件は期間限定で報酬がアップすることがあります。普段は成果報酬が3,000円の案件が、この時期は10,000円と言うものも存在しますから”待つ”ことも大切ですよ。(先程のセルフバック速報の10,000円の画像はこのケースです)
注意しておきたいこと
さて、非常に簡単に報酬が得られるセルフバックですがリスクはゼロではありません。
一番人気のクレジットカードで見逃しやすいリスクのは「年会費」と「信用情報」です。
年会費が永年無料ならいいですが、年会費を毎年引かれては報酬を得る意味がありませんから、しっかり条件を見ておく必要があるでしょう。
あと、信用情報については「カードを発行したあとにローンの審査をしたら拒否された」「連続してカード発行を申請したら拒否された」なんてケースも想定されます。カード会社にしてみたら「あの人、お金に困っているのかな? ちゃんと返してもらえるのかな?」って思われますから、みなさんのライフスタイルに合わせて無茶な申し込みは避けましょう。
まとめ
ここまでセルフバックについて解説してきましたが、商品の購入やサービスの申し込みだけで高額な報酬が得られるのは魅力的ですよね。
それ故、自己アフィリエイトやセルフバックで得られる報酬だけを目当てにしている人もゼロではありませんが、高額であっても得られる金額は一度きりのものですから、得られた資金を有効に活用していくことをおすすめします。
私の場合は、youtubeアフィリエイトも行っているので高解像度のビデオカメラを購入したり、サテライトサイトの記事を外注に出したり、ドメインの購入やレンタルサーバー代、さらにはTwitterのツール購入などへ回しました。
使い道は人それぞれですが、ブログやサイトなどのコンテンツが報酬を生み出す資産になるのがアフィリエイトの理想だと思いますので「投資として使うのがいいかな?」と思います。
あと、自己アフィリエイトにしてもセルフバックにしても各ASPや案件でルールがありますので、ルールを守って行ないましょう。