23Jun
で改行を置換する方法.jpg)
ブログやツイートを作成するとき、無料ブログサイト・ワードプレス・ツイッターなどの投稿画面から文章を作成しますから「ワード(Microsoft Word)」を使うことは少ないですね。
ただ、ワードは文章作成ソフトだけあって便利な機能がたくさんありますので今日はその中から「置換(ちかん)」について紹介してみようと思います。
置換とは?
置換機能は、ユーザーが指定する単語を指定した単語に置き買えてくれる機能で、例えば、「です。」を「ですよね♪」など好きな単語に置き換えることが可能です。
たった一行の文章を置換するのであれば置換機能を使わなくても上書きすればよいだけの話なのですが、例えば、100個のツイート集をリライトするとなると大変ですよね。そんな大量のリライト作業を行うときに置換機能は重宝します。
そして、多くの方が直面する問題は「改行を置換する方法がわからない」という点です。
例えば、改行部分が置換できればハッシュタグ(#NEWS)や、記号(♪や☆彡)などをすべてのツイートの文末に挿入することが可能となるので作業効率が上がります。
しかし、多くの方は置換する文字の項目で[Enter]キーを押して改行を入力しようとするのですが、実はこれでは改行と認識してくれないのです。
そこで今回は「ワードで改行を置換する方法」を解説していこうと思います!
改行を置換する方法
例えば、一行目「今日は天気がいいですね。(改行)」と、二行目「せっかくなのでケーキ屋さんに行ってきます。(改行)」の文末に「♪」を入れてみましょう。
「置換」をクリックして、「検索と置換」と言うポップアップ画面を立ち上げます。
次に、「特殊文字」をクリックするのですが、このとき、「あいまい検索」にチェックが入っていると「特殊文字」を押すことはできませんので、チェックを外しておきます。
「特殊文字」をクリックすると「段落文字(P)」「タグ文字(T)」などメニューが表示されますので、この中から「段落文字(P)」を選択します。
選択すると、「検索する文字列」に「^p」と入力されます。この「^p」が改行のコードとなるわけです。
「置換後の文字列」には置き換える単語を入力します。今回は「♪」を挿入したいので「♪」と改行を示す「^p」と入力します。
もし、改行が不要で一行にまとめたいときは「^p」を省略すれば改行は削除されます!
そして、「すべてを置換」をクリックすると、ご覧のように改行直前に「♪」を挿入できたことになります。
以上、忘備録を兼ねての記事でした。
あくまで忘備録ですので、技術的な質問をいただいても回答するることができませんのでご了承ください。