29Jun

「クリック保証型アフィリエイト」って聞いたことがありますか?
クリック保証型とは、『広告がクリックされたら報酬が発生する』アフィリエイトの一つです。
一般的に知られているアフィリエイトは商品を買った時に発生する”成果型”ですから、「(1)広告をクリック」「(2)リンク先で商品を買ってもらう」と言う、二段階のプロセスが必要になり、正直ハードルが高いと言えます。
一方、クリック保証型は「(1)広告をクリック」だけで報酬が発生しますので、成果型と比べればハードルは低く、初心者でも最速で報酬が得られるでしょう。
そんな魅力的なクリック保証型アフィリエイトですが、「一体、どのASPがいいの?」と悩まれている方も多いと思いますので、今回はクリック保証型ASPについてまとめてみますね。
有名3社の特徴とクリック単価
(1)アドセンス(AdSense)
グーグルが提供するクリック保証型最大手で、「クリック保証型のシェアナンバー1!」と言っても過言ではありません。ちなみに、動作投稿サイトYoutubeで表示される広告もアドセンスです。
アドセンス最大の魅力はなんといっても高額なクリック単価です。
ご覧のように、他社は1クリック10円が相場なのに対して、アドセンスはその数倍の単価が得られるわけです。ちなみに図では平均クリック単価が31円になっていますが、この数字は広告のジャンルや入札単価で刻々と変わりますのであくまで参考としてご覧ください。
非常に魅力的なアドセンスですが、ユーザー登録時のサイト審査や記事内容に厳しいことでも有名です。例えば、酒・たばこ・ギャンブル・アダルトなどを扱ったブログへの広告掲載はダメですし、記事内容が薄くてもダメです。
しかし、これだけ高単価のクリック保証ASPは他では見られませんのでアフィリエイターなら絶対登録しておきたいASPのひとつです。
(2)i-mobile
i-mobileはここ最近急成長しているASPのひとつです。
アドセンスは酒・たばこ・ギャンブル・アダルトなどを扱ったブログへの広告掲載はダメですが、i-mobileはこれら制限がありませんのでアドセンスの代替として登録する人が多いですね。
気になるクリック単価は、キャンペーンによるクリック単価アップ(1円、2円程度)はあるものの、通年では1クリック10円程度です。そのため、アドセンスの高単価を一度経験してしまうと「えっ! こんなに安いの!?」となることは間違いないでしょう。
あと掲載サイトごとに審査を申請しなければいけない点がちょっと手間です。恐らく、多くの方は複数のブログを運営しているでしょうから、審査手続きにわずらわしさを感じるかもしれません。
(3)忍者アド
忍者アドはi-mobileと異なり、掲載サイトごとの審査がありませんので導入はしやすいです。
気になるクリック単価はi-mobileとほぼ同じです。
アドセンスを導入できないサイトで忍者アドを活用していますがご覧のようにクリック単価は平均10円ですから、クリック単価だけで言うと「i-mobileと互角」と言ったところでしょう。
まとめ
1クリックで数十円の報酬が得られるアドセンスは必須と言えます。しかし、アドセンスが広告を貼ることを禁止しているサイトや、違反しそうなサイトを運営しているのであれば「i-mobile」「忍者アド」などのASPも平行して利用するのが良いでしょう。
ちなみにi-mobileも忍者アドもアダルト広告がありますので、そちらのジャンルを運営している方は検討の価値アリですよ!